2010/05/19

追記文を同一ページに表示させる

追記文を同一ページに表示させるカスタマイズ。FC2ブログのテンプレート工房さんのカスタマイズ参考に、Seesaaブログ用に一部改変させて頂きました。(かなり前に了解を得たのに記事にするのが遅くなって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

サンプルページ

続きを読む

にほんブログ村 ランキング

2009/11/22

本文と追記リンクを離す

追記文を書くと追記リンクが表示されますが、Seesaaブログの初期HTMLの設定では、そのリンクが以下のように本文横に表示されてしまいます。 追記リンク位置

ちょっと位置が気になります。カスタマイズで本文と追記リンク離して表示させてみましょう。

カスタマイズ場所は記事HTMLです(コンテンツ→記事→HTMLの編集)。ですが記事HTMLを見ても追記リンクらしいテンプレート変数は見つかりません(私も最初悩みました)。

Seesaaブログの変数一覧を見て納得。 first_bodyという変数が【追記文言を含む本文】とあります。本文と追記リンクがセットになっているんですね。どうりで追記リンクを捜してもみつからない訳だ。

ではfirst_bodyを用いず、本文・追記リンクを別々の変数に変えます。

続きを読む

にほんブログ村 ランキング

2009/07/30

ブログ説明文に改行タグを反映させる

ブログ説明文を改行させたい時に、 ブログ設定画面の【ブログ説明】のところに改行タグを入れてみたことはありませんか?

私はあります。そしたら↓こんな事になっちゃいました ふらふら
Seesaaブログのテンプレートを作成・配布。<br /> 見やすいデザインを心掛けております。
改行タグがそのまんま表示!慌てて削除しました。
説明文のHTMLに、改行タグを文字に変換する変数があるのが原因でした。
<span class="description"><% content.blog_desc.text | nl2br | __or__ | blog.description | nl2br %></span>
その部分と横の区切り線を削除し、以下のような記述にすると改行タグが反映されます。
<span class="description"><% content.blog_desc.text | __or__ | blog.description %></span>
変更箇所は 【デザイン】 → 【コンテンツ】 から
【ブログ説明】 → 【コンテンツHTML編集】 です。

にほんブログ村 ランキング

2009/03/12

質問どうぞ

更新が途絶えがちですが、ブログに愛着はあるんですよ、ホントに…。こうポツポツ更新じゃ説得力はないでしょうから、その証としてというか、テンプレート作るまでの間つなぎとして、カスタマイズの質問を受け付けます。うちのテンプレートを使ってない方でも結構です。

こんなカスタマイズしたいけれど、変数がよくわからないなど、お困りの方は質問してみてください(ややこしいですもんね、Seesaaの変数)。当たり前ですが質問はSeesaaブログユーザーのみです。

質問はこの記事のコメント欄へ。
気軽にどうぞ。

にほんブログ村 ランキング

2009/02/10

Seesaaブログ カテゴリ最新記事タイトル表示

Seesaaブログで新しい機能が出来ましたね(【Seesaaブログ】カテゴリ最新記事タイトル表示リリースのお知らせ)。スタイルシートの編集を行っている場合、お知らせページにあるスタイルシートを追加する必要があります。

ただし、記事HTMLをカスタマイズしている場合は、HTMLも加えないとそのままでは表示されません。以下のHTMLを加えましょう。

<% if:list_category_article -%>
<div class="listCategoryArticle">
【<% article_category.name %>の最新記事】<br />
<ul>
<% loop:list_category_article %>
<li><a href="<% article.page_url %>"><% article.subject | text_summary(20) %></a></li>
<% /loop %>
</ul>
</div>
<% /if %>

</div>
<div class="posted">

入れる場所に注意してくださいね。出来たら「保存」して完了です。

配布テンプレートも直さないといけないな…。

にほんブログ村 ランキング

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。