2008/06/25

ソーシャルブックマークに関して

ソーシャルブックマークの位置を変えてみて、その時に気付いたのが、このスクリプトは bookmark というクラス名のdivタグで囲まれるようになっています。ですので間隔を空けたい時などは、HTMLタグを加えなくてもスタイルシートのみで調節できます。

配布テンプレートの該当部分を修正し、以前HTMLタグを加えて調節するよう書いた記事は訂正しました。
Seesaaブログ ソーシャルブックマーク機能

にほんブログ村 ランキング

2008/06/24

Seesaaブログ 幅の変更

Seesaaブログ構図 SeesaaブログのHTMLは右図のようになっています。メインカラムが content 、左カラムが links-left 、右カラムが links で、それらを囲むのが container です。

2カラムの場合は右サイドバー・左サイドバーにより、links-left、linksのどちらかが機能しない状態になります。

幅を拡げるにはスタイルシートのwidthの値を変更します。
#container{
width:800px;

メインカラム・サイドカラムの数値を変更する場合は、必ずcontainerも変更してください。

content
links-left
links
container
420px → 450px
180px → 200px
180px → 200px
800px → 870px

固定幅の背景画像

固定幅の背景画像を設定しているテンプレートの場合、背景画像も同じように 幅の変更をしなくては見た目が変わりません。画像加工はサイズ変更のみ可なので、元の画像のイメージを崩さないよう、 画像加工の知識のある方のみ行ってください。

exclamation カスタマイズは、元のスタイルシートを複製したものでやってみましょう。

にほんブログ村 ランキング

2008/06/14

Seesaaブログ新機能「ファン」

Seesaaブログに新しく追加された機能”ファン”。
http://info.seesaa.net/article/100081333.html

どんなものかというとメッセージを送れたり、読者登録してブログの更新情報を知ることが出来たり…とこのようなものなのです。でもこの機能が使えるのはSeesaaブログユーザーだけ。FC2ブログのユーザーの方が来訪が多い私のブログでは、余り利用されない気もしますが、まあどんなもんか興味本意でつけてみました。

記事部分にも「読者登録」と「更新情報のチェック」がつくのですが、サイドコンテンツだけで十分かなと思ってつけませんでした。記事HTMLをカスタマイズしている人で、表示させたい場合は以下のHTMLを<div class="posted">のトラックバックの下に入れてみて下さい。

<% if:blog.fan_setting.accept_fan %>| <a href="<% blog.fan_regist_url %>" title="このブログの読者になる"><img src="<% site_info.blog_url %>/img/fan_read.gif" alt="このブログの読者になる" border="0"></a><% /if %>
| <a href="<% blog.fan_blog_reader_url %>" title="更新情報をチェックする"><img src="<% site_info.blog_url %>/img/fan_received.gif" alt="更新情報をチェックする" border="0"></a>

読者登録と、更新情報のチェックのHTMLです。逆に表示させたくない場合、読者登録は管理画面のファンにある設定で非表示にできますが、更新情報のチェックはHTMLを削除しないと非表示にできませんので、記事HTMLから更新情報のチェックの部分を削除してみて下さい。

メッセージ機能はコメントもメールフォームもあるし、更新情報のチェックはRSSで十分な気もしますが、折角新しく出来た機能なので、Seesaaユーザー同士の交流につながったら良いなと思います。
タグ:seesaaブログ

にほんブログ村 ランキング

「お店屋さん」修正

Seesaaブログに新しく追加されたファン機能を、テンプレート「お店屋さん」にも表示するよう修正いたしました。

にほんブログ村 ランキング

2008/06/11

どないやねーん

Seesaaブログにはアクセス解析機能がはじめから付いているのですが、私は前から使って慣れている忍者ツールのアクセス解析をブログにも使用しているので、Seesaaの管理画面にあるアクセス解析は見たことがありませんでした。それが何となく、どんなもんかちょっと気になって今日はじめて見てみた。

すると何と忍者ツールのアクセス解析にはのっていないリンク元が表示されている!その数は1日2〜3個くらいなものですが、しかしビックリ。何となく忍者ツールの方が高性能と思っていたけどSeesaaの方が上!?…と思いきやブックマーク(リンク元なし)からの来訪の数が毎日200〜300カウントされいてる。

そんな訳あるかーい。 高性能ちゃうんかーい。

…と、思わず髭男爵口調になってしまった。

にほんブログ村 ランキング

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。